「あるべきものが、あるべきところに、あるべきようにある」高山寺を興した明恵上人1が遺された言葉です。
本来の教えでは、その場においてどのようにあるべきかを自身に問い、答えに沿うようにとの意味があるようです。あるべきものとは?あるべきところとは?あるべきようにできるのか?私たちが生活している中では、学校選びや仕事選びなどさまざまな選択肢にぶつかりますね。そうあるべきだからとかみんなそうだからとか、どこか自分にいい聞かせ、制限していることがあるのではないでしょうか。または妥協しているとか。まあ他者と同じにしていれば、問題は起きないですか、ね。それはあなた自身にとってストレスのない選択ですか?
迷いがあるときこそ、今自分自身に問いかけ、心に乱れのない本来の気持ちに沿った選択が必要なのではないでしょうか。どのようにする(ある)べきか、自身の心に、沿うように生きること、これをなかなか実践するのは難しいとは思いますが、選択をしなければならない時にふとこの言葉を思い出して考えてみるのも良いのではないかと思います。

自分の気持ちに沿った選択をしていくことで、ストレスのない、後悔のない人生を送れるのではないでしょうか。
「瞑想と呼吸」クラスでは、瞑想だけでなくヨガの呼吸法も行っています。呼吸法の後に瞑想を行うことで穏やかな呼吸になり、集中しやすくなることができるからです。一人ひとりのレベルに合わせて進めていきますので、やり方がわからない、体験してみたい方はぜひ安心してご参加ください。
詳細はこちら
・毎週木曜日 1回1,500円(税込)
・時 間:10:00~16 : 00(予定時間が変更になる場合もあります)
・場所:新座市 お申し込み後詳細をご連絡いたします。
お申し込み・お問い合わせはこちら
詳細はチャクラ曼荼羅アート
・受講料:25,000円(税込) オリジナルテキスト付 デビュー記念価格!=19,000円
・時 間:10:00~16 : 00(予定時間が変更になる場合もあります)
・場所:新座市 お申し込み後詳細をご連絡いたします。
お申し込み・お問い合わせはこちら
- 鎌倉時代前期の華厳宗の僧侶。 ↩︎